1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

この写真は、私の作品です♡
作品も、同じようにテーマやコンセプトがあり
想いがあります!!

そして、また、私がお手伝いしてる
OYAKOフリマルシェも・・・

主催者の方のコンセプトがあって
私は、そのコンセプトや活動の軸が好きで
お手伝いしたいと思ったんです!!

イベントの趣旨が好きなのと
主催者の女性の人間性が好きなんだと思う。

そう言う『この人の人間性が好き』って
言える人に出逢えるって素敵なことだよね!!

1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

活動するエネルギーって、自分の人生の足跡に
何か苦難を乗り越えた先にある事が多く

私も、30代は5年間、大病の苦しみから
杖生活に苦しみ、子供時代は『いじめ』を経験
.
.
.
OYAKOフリマルシェ主催の彼女も、また・・・
色々な人生経験に苦しみ、葛藤して

自分と向き合ってく時間を作り、ようやく
『自分の人生経験を通して』

やることを見つけた場所 OYAKOフリマルシェ
.
.
.
だから、OYAKOフリマルシェのコンセプトは

・地域活性化と、繋がる場として
・うるま市を盛り上げていきたい
・人と人との温かな繋がりを・・・

出会いから拡がる世界がある。
素敵な出逢いの架け橋を、コンセプトに
人と人を結ぶ、物や、コトを結ぶイベントを
目指して。

優しい、柔らかな雰囲気のイベントに!!

1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

このOYAKOフリマルシェのコンセプトを
Instagramで見かけた時に、素敵だなぁって...
心から思ったんだ。

私ね、4歳から癲癇を持って生活してる。
普段は、薬で体調は抑えられてるんだけど・・・

子供の時に、学校で発作が起きて
そこから、同級生から、いじめを受けた。
.
.
.
癲癇発作が起きる度に、人間って残酷だなぁ
そう言う経験を、たくさんしてきた。

だから、人と人を結ぶ、優しさのある
そんなコンセプトに惹かれた。

実際、イベント主催の方と仲良くなれば
なるほど、こう言う女性と知り合えたって

私にとっても、学びになるなって思った。
.
.
.
自分が、人間って残酷だなって思ってる反面
活動を続けながら、ずっと人の温かさを
たくさんもらってきた。

人が、人と繋がる。
確かに、人って残酷な一面も存在するけど...

その分だけ、心が温かい人もたくさんいる。

1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

そんな人の温かさに触れるイベントにしたい!!

主催者の方も、色々な経験を経て
こう言うコンセプトにしたんだろうって
彼女のたくさんの話を聞きながら、そう思う♡


_______________________

 \ 11月23日 OYAKOフリマルシェ/

1つの活動を続けていく時に、ほんとに大切なものは基本的な考えの軸『コンセプト』

▶OYAKOフリマルシェの詳しい情報は・・・
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
OYAKOフリマルシェの情報は、こちらのリンクから♡


同じカテゴリー(【イベント】OYAKOフリマルシェ♡STORY)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。