【パフェ製作】10月13日ワークショップに、ご参加頂きまして、ありがとうございます♡

沖縄 / Clayアーティスト RINAKO

2024年10月14日 12:20



10/13 パフェ製作ワークショップ
  ご参加頂き、ありがとうございました♡

このパフェ製作は、以前 活動していた時
めっちゃ人気のワークショップで
創る工程のアレンジは、本物のパフェを・・・

デザインしてるみたいで、ワクワクする。
.
.
今回のパフェ製作
ワークショップは、あまり告知する余裕が
なかったんですけど・・・

__________________________

こんな感じのお知らせを
  させて頂いていましたm(_ _)m


__________________________


今回の参加は、私がイベント運営の
お手伝いをしている『OYAKOフリマルシェ』

主催の方が、親子参加してくれました...。

予約した時から、ずっと楽しみにしてくれて
もちろん、私も、めっちゃ楽しみにしてました ! !


パフェ製作は、粘土を着色する所から
粘土コネコネして、好きな色にして・・・
フレーク、アイスを作り、パーツをトッピング。


仕上がった後も、車に乗りながら
大満足だったようで 私もとっても嬉しかった。

6歳の年長さんなんだけど、絵と工作が
大好きだって言っていた事もあり。
器用に、最後まで、集中して製作してました!!


作る作品は可愛くても、やっぱり頭と手作業。

だから、頭で作品のイメージをしながら
普段使わない手のひらを使いながら
指で粘土をこねる作業は、体にとっても・・・

脳にとってもいいよ〜って説明しながら。
.
.
.
頑張って作った娘さん6歳は
    直ぐ寝落ちしてたそうです。

頭も、手もたくさん使い、心地良い
    疲れがでたんだろうなと思います♡


中学生の娘さんも一緒に誘っていたんだけど
仕上がった作品を見たら『おぉ〜』って
なったらしく、今度は行きたい(らしいです)


次回は、12月15日(日)
ミニチュアフード・ミートスパゲティ製作

詳しい内容は、改めてブログ書きますね!!
あ、でも、既に申込受付が始まっていて
予約入り始めてるから、急がないとですね ^ ^ ;
.
.
パフェを教えたので、ちょうど良い感じに
心地良い疲れの私達も、甘いの食べたいとなり

私達講師も、ワークショップの帰りに
打ち上げ兼ねて、栗パフェを食べたのですが



パフェ製作をした後、参加の親子は家族で
 サーティワンでアイスを食べて・・・


食べられないパフェを作り、食べたくなり
帰宅しながら、甘いので また満たされる感じ♡
.
.


ほんと、もっとたくさん粘土触らせたかった
ぐらいに、楽しい時間は、あっという間‥。

楽しい時間、たくさん ありがとうございました。



12月 次回は、ミートスパゲティ
ミニチュアフードを粘土で製作するよーって
話すと、早速、作りたいとのこと...

このミートスパゲティ製作は
お知らせはしてないのですが、既に予約が
入り始めていますので・・・
.
.
.
.
次の投稿で、募集させて下さいね (。>﹏

関連記事